投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

渋川学区まちづくり協議会 人権研修に初参加

イメージ
初めて渋川学区まちづくり協議会の行事に参加しました。 名古屋市の人権啓発センターを訪問するという現地研修。 車椅子は今まで押したことはあっても、乗ったことはありませんでした。貴重な体験でした。 少しずつ 今まできなかった地元の方々とのお付き合いです。 渋川学区まちづくり協議会 ↓ http://www.machikyou.jp/shibukawa/

n=30程度で充分な訳

イメージ
ネットで上のグラフを見つけました。 データのサンプリングは、このグラフを見て、よくわかりますね、30個も取れば、もうサチり始めてます。

日産:顧問や相談役を廃止へ、企業統治改革の一環でー関係者

イメージ
日産:顧問や相談役を廃止へ、企業統治改革の一環でー関係者 だそうです! うっひゃー! うちの会社グループにも飛び火すると、困るゥ〜! https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-52634106-bloom_st-bus_all  Bloomberg (ブルームバーグ): 日産自動車は相談役や顧問の役職の廃止を検討している。日産は会社法違反(特別背任)などの罪で起訴されたカルロス・ゴーン元会長を巡る一連の問題を受けて企業統治改革を進めてきた。権限がはっきりしない名誉職を廃止することで企業運営の透明化を図る。 事情に詳しい関係者1人が明らかにしたところによると、日産は相談役と顧問の肩書を廃止する方向で検討しており、今月中にも東京証券取引所に提出する不正問題の再発防止策や改善策などをまとめた報告書の中で明記するという。 現在、日産の専属での相談役・顧問は小枝至名誉顧問と川口均特別顧問の2人いるが、役職廃止と同時に退任することになる。昨年9月に退任した西川広人前社長兼最高経営責任者(CEO)も2月18日開催の臨時株主総会で取締役を退任する方向で、その後は日産を去る可能性が高い。 日産では2018年11月のゴーン被告の逮捕以降、社外取締役らが中心となって会長職の廃止や指名委員会等設置会社への移行など企業統治改革を進めてきており、今回もその一環だ。 日産広報担当の百瀬梓氏は報道について確認中で現時点でコメントはないとした。日産の顧問と相談役廃止については日本経済新聞が15日に先に報じていた。 (c)2020 Bloomberg L.P. ※写真は、インターネットから拝借しました

マイカー遍歴 その8 日産 スカイライン R32

イメージ
C10の次のスカイラインは、このR32でした。 ちょうど 安城市に単身赴任中で、完成したばかりの伊勢湾岸道の橋の上を軽快に吹っ飛ばして 愛知県と滋賀県を行き来してました。 スピードが出れば出るほど、タイヤが路面をよりしっかり掴むのが、感覚的に分りました。実に楽しい車でした。ありがとう。 そして、いつの日か もう一度 乗ってみたい車です。 でも、それにつけても 最近のNissanの元気の無さは、目を覆いたくなる。外人になんか 経営を任せるからこんなことになるのでは?MAZDAも経営権を取り戻してからが本気になって来た様に思えるのですがね。あれ?本題から大きく外れてしまった!普段、仕事でMAZDAさんと関係が深いもので。恐縮です。 ※写真は、同型式の車の写真をインターネットから借用しました。

原作も映画も そして講演会も

イメージ
実は何を隠そう 忠臣蔵大好き人間でして・・・。 この原作は勿論読みました! 映画も観ました! (家内と去年観ました) そしてついに!なんと!単身赴任先の三次に著者である山本博文先生が来て、講演会をするそうです!! ラッキー!!! 2020年2月1日ですが、是非 聞きにいきます。 もし、三次市在住でご興味のある方、いらっしゃいましたら是非ご参加を。

男メシ その19 初めての自力鍋

イメージ
便利な世の中になりました! 鍋に入れる出汁を買ってきました。あとは適当に鶏肉または豚肉、白菜、大根、マロニー、お餅、豆腐などを入れたら、男一人でも 美味い鍋ができました!! 残ったおつゆには、ご飯を放り込んで、おじや にして。(雑炊、というのが標準語でしょう) ←この雑炊の作り方まで、買ってきた出汁の袋の裏に 書いてあります! ご飯にもなり、酒の肴にもなり、野菜が沢山食べられて、しかも簡単!! 世の単身赴任しているご同輩、こいつは中々 いいですぞ!! (了)

カザフスタンの楽器を使った音楽ユニット Made in KZ

イメージ
以前にも書きましたが、テレビが面白くない。制作者の工夫がなく、出演者、その多くが芸人さんですが、彼らのアドリブ的な会話と バカバカしい 大げさな笑いや驚きの声で 時間の半分程度は占められているように思います。 そこへいくと、YOUTUBEは 玉石混交ではありますが、中々興味深いものが実に多い。 この週末、カザフスタンの民族楽器を使った音楽ユニット Made in KZ に行き当たりました。 カザフスタンという国、私は名前は知っていましたが、、はっきり言ってどこにあるのかも知りませんでした。シルクロードの影響を受けた東の端が日本であるなら、西の端がカザフスタンでは無いのでしょうか。現にこのユニット、紛れもなくモンゴロイドの顔をしていますよね?(え? シルクロードとモンゴロイドは、関係無い、って? そうですね、話が混線していますね。) 言いたかったのは、余り良く知りもせずに、文化果つる地域と思っていた アジアの西の端のカザフスタンに、同じモンゴロイドの人たちが、東洋と西洋の実にしっくり混じり合った楽曲を奏でている!ということです。 このユニットは、まだ日本ではあまり知られていないのでしょうか、調べても中々彼らを紹介する記事が多くはありません。 いやぁ、実にしっとり聞かせます。上手い!百聞は一見に如かず。まずはご興味のあるかたは、例えば下記のYOUTUBEをご覧あれ。 https://www.youtube.com/watch?v=92pPkRPkE0c

マイカー遍歴 その7 トヨタ・マークⅡ(白)

イメージ
滋賀県甲賀郡甲西町、今の湖南市で長らく暮しました。子供たちも小さく、どこに行くにも車が必要です。自然に家内用とわたし用の二台になって久しくなりました。 この白いマーク2は、わたしの通勤用でした。同時に紺色のマーク2もありましたが、そっちはもっぱら家内と子供達用。いずれもしっかり造られたいい車でした。 ※写真は、同型車同色車のものをお借りしました。

天網恢恢、疎而不レ失

イメージ
天網恢恢 、疎而不 レ 失 (天の網の目は粗い様だが、決して悪行を見逃さない) いい言葉です。社会が、自分の利益や規則だけで動いているのではなく、天の理性と力も 私達人間の運命を握っているのだ、ということでしょうか。 変な事件が起こり、変な記者会見が開かれると、孔子や老子、荘子の生きた時代が羨ましい。天罰は今や時代遅れなのだろうか。そうは思いたく無い今日、令和二年正月九日。 (了)

ついにSONYが車!! It's a SONYかぁ(カー)??

イメージ
SONYが車を作ったぁ〜! 既に皆さんご存知でしょうが、私は知りませんでした。 今日(2020年1月8日水曜日)たまたま 風邪で会社をお休みしたので、ソファーにひっくり返ってグダグダとテレビを観ていましたら、なんとCES2020でSONYがプロトタイプとはいえ 車をお披露目した、というではありませんか? 下の方にスペックと紹介動画URLをメモりました。 デザインは、大した新しさは無いですね。 フロントマスクは、殆どポルシェ。 側面はありきたりの空力特性を考慮したどこにでもあるフォルム。 最小回転半径の記載はありませんが、全幅1,900mmでは日本での取り回しは最悪では? パワーは凄い!400kWもある!! 一方で、車重が約2.4トンもあるので、そうでなくては0-100km/h4.8秒という加速性能は出せないよねぇ〜 実はこのブログを、SONYのvaio(ただしOSはubuntu19.10)で書いてます。(このvaioは二番目のお気に入り。ちなみに一番は、TOSHIBAのDynaBookですが) 耳には、最近ウォークマン代わりに使っている 家内のお古(1世代前)のXPERIAにつないだSONYのノイズキャンセライヤホンを入れて、ご機嫌なYouTubeで女性ボーカルを聴きながら。 ちょっと複雑な心境? さてさて、私の勤め先のお取引先であるマツダさんやその他の既存のカーメーカーさんは、この事態をどの様に受け止めるのだろうか…。    ---○--- ISION-S Prototype スペック   ※右側 [ ]内は今 三次で通勤に使っているカムリ SONY VISION-S Prototype 全長×全幅×全高 4895×1900×1450mm [4815×1820×1470mm] ホイールベース 3000mm [2775mm] 駆動方式 4WD [FF] 車両重量 2350kg [1500kg] 乗車定員 4名 [5名] 定格出...

フリーソフトDeVeDe  まだまだ知らないことが多くて…

イメージ
普段YouTubeで視聴している素晴らしい音楽と画像を、自分の好きな動画付きの音楽を自分のために自分の車の中で視聴できるようにYouTubeからDVDに焼きました。こういうのをリッピングというのですよね。 で、このときお世話になったのが、フリーソフトのDeVeDeです。 カタカナ読みすると、「でーゔぇーでー」なので、すっかり日本人の方が茶目っ気を出して命名したのかな、と思いきや、ネットで拝見すると外国の方の様でした。 当然、私が普段使用しているパソコンのOS ubuntuでも動作しました。 目的を達するのに実はDVDブランクディスクを2枚無駄にしましたが、3枚目で上出来! 知らなかったのは、 ①日本の普通のDVDプレーヤで再生するには、焼く時のフォーマットを【NTSC】を選んでおくこと ②メニューオプションを使用して、【全部再生】のボタンを作った方が良いこと でした。 ネットで拾ったDeVeDeを操作している画面の例ですが、これは少し前のWindows用でしょうか、私のubuntuで出てくる画面とは少し違いますが、ご参考まで。 ↓ 目出度く焼けたDVDは、通勤時のお供になりました。 特に気に入ったのは、↓です。 https://www.youtube.com/watch?v=6SAHjNDJ5Uo&list=PLOBF71dx3ZF0cC7KgiSmxJyHOnThaCgnP&index=2&t=0s

フィボナッチ数列

イメージ
今日から会社でした。かれこれ40回目くらいの年の初めの出勤。 今日は車のフロントガラスは凍てついていました。小さなバケツ、普段は室内飼いの琉金とブラックネオンテトラの水換え用ですが、これにお水を汲んで、駐車場の車のフロントガラスにぶっかけました。 で、昨夜 YouTubeからダウンロードしたmp4をリッピングしたDVDを大音響で再生しながら、田舎道をかっ飛ばして出勤しました。外気温はマイナス1度。 さて、週末に地元の図書館で借りてきた本です。 以前からフィボナッチ数列、或いは単に フィボナッチ数というんでしょうか、興味がありました。 無機質な数学と、植物を含む動物界との架け橋。或いは、無理数と自然数との共通項か。はたまた、無味乾燥な数字と人類の感性に訴え掛ける黄金率とのハイブリッドなのか。 そんな数列のお話の本です。読みかけたばかりですが、面白そう。 日経BP社 Alfred S. Posamentier Ingmar Lehmann 松浦俊輔著 2010年8月9日1版1刷

駅弁、そして明日からお仕事!

イメージ
昨日の駅弁で〜す。新大阪駅コンコース。さすが食の街、880円とコスパ高し。 さて、お正月ももうおしまい。明日からまた頑張って会社勤めに精を出しましょう! ちなみに、下の写真はお正月休みに孫と行った[デザインあ]に出てた 作り物のお弁当です。良くできてますね!

織田三部作 読みました

イメージ
  和田裕弘氏の中公新書織田三部作を読みました。信長ファンとしては、とても楽しかった。御興味のある方には絶対お勧めです!特に、歴史の中に埋れ勝ちな信忠。これは信長ファンにとっては大変お勧めです。 以下は、この本からのイメージを抜粋しました。 信忠、そして松姫 天正十年六月、信忠は二条御所で二十六歳で没す。 実は青年将校には、生涯一度だけ婚約したまま婚儀の整わなかった相手が一人だけあった。武田信玄の五女、その名は松姫。 永禄十年、信忠十一歳、松姫七歳。戦国のならいの政略結婚ではあっても、旧勢力随一の信玄の息女と、新興勢力信長の嫡男との、眩しいばかりの似合いの雛人形の様な若者二人。 しかし残念にもその後、武田家と織田家の関係は険しくなり、破断。 やがて松姫が棲む高遠城を信忠自身が攻め落とすことになったが、落城前に松姫は落ち延びて、その後 剃髪、信松尼と号して、元和二年五十六歳で没す。 生涯ただ一人の許婚者 ( いいなづけ ) が没してから三十四年後のことだった。 生涯独身であったという。

デザインあ

イメージ
孫と佐川美術館で開催中のデザインあ を観に行きました。 大人でも充分に楽しめる映像エンターテインメントですね。 大変な人気で、ミュージアムショップがこんなに混んでいたのを初めて見ました。 皆さんもご興味と機会があれば是非!楽しめますよ。うけあいます。

マツダ らしさ、さてさて 成功するのか…

イメージ
マツダは、デザイン(単なるデッサンじゃ無くて、商品の基本の価値観というか、売り方を含めた基本設計というのだろうか)を大きく転換している最中の様ですが、さて うまくいくのか? 確かに コンセプト車はカッコいいし、CMの画像もオシャレにはなった。 でも、それで、それだけで、ユーザーが振り向いてくれるのか?が大きな課題だ。 ポルシェは一日にしてポルシェになったのでは無い。