Facebookの限界

Facebook、少し長く所属していたFacebookから脱退しました。 最近、お店の紹介ばかりが目に付いて、どこそこ行ったら 美味しかった、幾らだった、店員さんがこうだった、店長さんがこう言った、のグダグダばっかり。 人の評価でないと 出掛けられない人ばかり。自分の評価、自分の主体を持つべきですよね。 例えば、東海道線で草津から京都駅に着く直前のラーメン屋さん、長蛇の列です。美味いのでしょうが、そんなに長蛇の列を作るほど 美味いラーメンって、どういう事?地球人を60年以上やってますが、理解不能です。要するに、人の評価に 付和雷同するという習性が身に付いてしまって、そこから離れたら 八分に合うとでも思っているのでしょうか。 最近は,観光地はどこへ行っても芋の子を洗う如く混んでいて、閉口しています。子供達が小さい頃,琵琶湖へ泳ぎに行っても,これ程は混雑していなかった。安土城跡も,現在に比べれば全然 開発,発掘されてなくて,足元の悪い階段や坂道を登ったもんですが,今ほど訪れる人は少なくて,むしろそれが何て言うか「兵どもの夢のあと」という風情で,それはそれで良かったんですが。 もっと自分の価値観を大切にして,画一的で無い行動や 自分らしい志向,これを「嗜好」と言うのかな?分かりませんが,を持つべきでは無いのでしょうかね・・・。 日本人よ! もっと 自分の意見に誇り持て!! ですかねー。年寄りの繰り言になっちゃったぁ〜。ちゃんちゃん