投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

男メシ その4

イメージ
会社の人にレシピを貰いました。大好きなパスタがあったので、早速 トライ。 あ、トライ と言っても、架空請求して私腹を肥やした学習塾ではありません、 try です。まずまずの出来でした。合掌。 材料は、スパゲティ、玉子4個、塩少々、オリーブオイル少々、 胡椒少々、粉チーズ少々、アドリブでクルトンと味付け海苔。 あとは好きなビールと今日は富士山麓でした。 明日も晴れて 暑くなりそうです。in Miyoshi.

デザインが日本を変える

イメージ
左の本の著者・前田育男氏は、マツダの役員で、デザイン本部長だそうだ。右の本は、本欄で先にご紹介しましたが、その本に少し出て来たので 啓発されてこの本を読んでみました。 色々感じて、興味深く読みました。それに影響されて、実際に三次のマツダディーラーにもお邪魔して、魂動デザインのなんたるかを実物を拝見しながら ご教授頂きました。有り難う御座いました。 しかし、マツダさんも立派な会社になられましたなぁ。現役の役員が 社業について本を出せる位 有名というか認知度が上がったということですから。マツダ車の一部品メーカーに勤務する者としては、もっともっと 頑張って欲しいですね! Mazda3の市場の反応や如何に?期待したいが。

2022年の次世代自動車産業 という本

イメージ
面白く読みました。 なるほど、飛行機乗る時、それがエアバス製かボーイング製か、機種は何か、なんて 殆ど気にしませんよね。著者は近い将来、車もシェアで乗るようになって、そういう風に 車種へのこだわりが無くなる、と。なるほど。そうかもね。 自動運転技術については、日本は欧米に大きく負けている、と力説されています。日産のオートパイロットでしたか、一度 試乗してみたいですね。特に、高齢者が乗る車、そして大型トラックや観光バスには、優先的にこの技術が導入されるべきですね。 さて、この著者の思っているような世の中になるのでしょうか。

祝㊗️! 80kg切りました〜

イメージ
ここ数日、会社で整理整頓作業をお手伝いしてますので、木曜日夕方の計測で、GW以降80kg超級でしたが 漸くアンダー・エイティーに到達しましたァ。パチパチパチパチ。 でも、脚と言わず腰と言わず、あちこち ガタピシ。手指もぼろぼろ、腕のあちこちに知らぬ間に青アザ…。もうちょっとの辛抱です。 でも、働けるって 素晴らしい。感謝

マイカー遍歴 その3 日産ブルーバード

イメージ
実は二代目のマイカー・ホンダアコードは今更ながら思い出しましたが,…。 実家に帰って,さて家に着いてお袋が買い物に連れてってといって急に家の表に駐めたハコスカことスカイラインを動かそうにも エンジンはニッチモサッチモ。ということで,急遽「掛かりつけ」の修理工場・精交自動車さんに電話して,何でもいいので 今日 京都の実家から滋賀の社宅まで乗って帰れる車はありませんか?といって,お店に見に行きました。そしたらアズキ色の チャーミングな小さめの車があるではありませんか!その日の内にそのホンダ・アコードに乗って滋賀に帰りました。それが2台目のアコードとの出会いでした。 さて,それの出会いに比べれば,このブルーバードは,まだアコードが曲がりなりにも動いている間に選定しましたので,まだまだ平凡,というべきか優秀というべきか…。 充分な広さをもったセダンで いいクルマでした。幼い娘たちを乗せて,琵琶湖周辺をよくドライブしました。確か長女はリアシートでゲロを吐いてました。(その後数日は車内はこの悪臭が…) 麗しき青春の思い出の1台です。

男メシ その3

イメージ
またも 会社の人に新鮮な小松菜を沢山頂きました。どうやって食べたらいいの?とご指南を仰ぐと,お肉と一緒に炒めたら?との仰せ。肉はちょっと…,と言うと,ベーコンの残りでも良いのよ,とのことで,気楽になりました。 味付けは少し和風を気取って,塩胡椒のあとに 醤油プラストッピングに花鰹。永谷園のお吸い物やタクワンを添えて,そうそう 肝心なのはお酒! 昨年年末に行った西条で仕入れたお酒「賀茂鶴 吟醸原酒 限定搾汁 平成三十一年」と一緒にいっただきま〜すぅ! Supported by Mrs.Kunimura, Mrs.Hamamura and Mrs.Kurasaki

沖縄 憧れ 青い空 蒼い海 太陽燦々 言葉は要りませんね… いいところです

イメージ
沖縄本島,石垣島,竹富島です。掲載した写真の半分は,家内の撮影です。

ハワイ

イメージ
旧作ですが,ハワイの写真です。 家族と楽しい休日を過ごしました。