Amazon

amazonを今まで使ってきました。主に書籍の購入ですが,日中 好きな時刻に大型書店に行けない現役サラリーマン,しかも 職場が比較的地方都市が多いものですので,大変便利です。
しかし今回,好きな作家の 久し振りの本が3月1日に発売されるので 早くから注文していたのですが,昨日になってか「出荷が遅れます」「出荷予定日は今は分かりません」「届けれらないかも知れない」「(その場合はamazon側から!!)注文をキャンセルします」とメールが届いたのです。
この最後のフレーズには 参った!と思いました。『注文をキャンセル』って,誰にいってるのでしょうか?注文をキャンセルは お客が言うことですよね? なにやら 今まで 楽天などのいわゆる「国産」を使わずに amazon一辺倒できたので 却って,幻滅しました。
こういう 上目線で,顧客への細かい対応が出来なければ,多分 これ以上の発展は 少なくとも日本では望めないでしょうね。
今後はもうamazonとの取引をやめようと思います。


***後日談***
数日して さも 何事も無かったかのように「出荷可能日が決まりました」「3/1に届けられます」とメールがありました。思うに,ガタガタ言わなかったユーザーは 割りを食った…?  これは わたくしのような下司の勘繰り,でしょうね。

コメント

このブログの人気の投稿

61回目の誕生日です!

マイカー遍歴 その4 トヨタマークⅡ