投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

Amazon

イメージ
amazonを今まで使ってきました。主に書籍の購入ですが,日中 好きな時刻に大型書店に行けない現役サラリーマン,しかも 職場が比較的地方都市が多いものですので,大変便利です。 しかし今回,好きな作家の 久し振りの本が3月1日に発売されるので 早くから注文していたのですが,昨日になってか「出荷が遅れます」「出荷予定日は今は分かりません」「届けれらないかも知れない」「(その場合はamazon側から!!)注文をキャンセルします」とメールが届いたのです。 この最後のフレーズには 参った!と思いました。『注文をキャンセル』って,誰にいってるのでしょうか?注文をキャンセルは お客が言うことですよね? なにやら 今まで 楽天などのいわゆる「国産」を使わずに amazon一辺倒できたので 却って,幻滅しました。 こういう 上目線で,顧客への細かい対応が出来なければ,多分 これ以上の発展は 少なくとも日本では望めないでしょうね。 今後はもうamazonとの取引をやめようと思います。 ***後日談*** 数日して さも 何事も無かったかのように「出荷可能日が決まりました」「3/1に届けられます」とメールがありました。思うに,ガタガタ言わなかったユーザーは 割りを食った…?  これは わたくしのような下司の勘繰り,でしょうね。

レールスターと立喰蕎麦

イメージ
某月某日 某時、広島駅です。レールスターはまだ健在なんですね。 駅の立喰蕎麦、大好きです。少し濃い目の、舌を火傷しない程度の熱い出汁が、必須条件でしょうか。あとは 小腹をくすぐる 香りさえあれば。品川駅の立喰蕎麦が懐かしいよぉ〜。

それまでの明日 原尞 新作発表 2018年3月1日 予定

イメージ
迂闊、でした! ちょっと目を離してる間に!! 網を張って無かった私も悪いんですが。 14年の沈黙を ついに破って! 原尞が 新作を発表だそうです。 早速 ネットの本屋さんに 注文しました。 今夜から 前作の 復習が始まります。 忙しくなるゾォ〜。 ご参照 http://www.saga-s.co.jp/articles/-/177377 https://www.hayakawabooks.com/n/n82794e0ed426?creator_urlname=hayakawashobo01 ***後日談*** 一気に読みました! 本当は,14年も待ったんだから,もっと大事に読めば良いものを,と 頭の片隅では思っているのですが,ストップが効きませんでした。 14年という永い永い時間が間にあるのに それを感じさせない書き振りで 本当に楽しく読みました。あらすじや結末は勿論,まだお読みではない諸氏のために ここでは語りません…。悪しからずご容赦ご容赦。

賀茂鶴

イメージ
本醸爽快辛口 賀茂鶴 天然伏流水仕込 一人で過ごす時間がここ数年 増えてしまって、しかも日本酒の美味い土地に居るものだから、少しずつ 酒量が増えて来てしまっています。義父ほどの酒呑み 酒好きでは無いので、あの世の義父からすれば 、君が酒について書くのは 10 年は早い、と叱られそうですが、 10 年待ってると 書けなくなってしまいそうなので、書きます。 賀茂鶴酒造株式会社 東広島市西条は、酒どころですね。 辛口とラベルにありますが、至って上品な喉越しです。トキントキンしていません。ツルッとスッキリ。良い酒と言うのはこういうものを言うんでしょうね。 食事をしながら 楽しいひと時を過ごす為の 重要なファクターになってくれる、そういうお酒ですね。是非 一度 御賞味を。 皆さん、健康の為 奥様の為に、呑み過ぎには御要心御要心。そして、当たり前ですが、飲酒運転は絶対ダメですよ。

美和桜 にごり酒

イメージ
美和桜 にごり酒 義父ほどの酒呑み 酒好きでは無いので、あの世の義父からすれば 、君が酒について書くのは 10 年は早い、と叱られそうですが、 10 年待ってると 書けなくなってしまいそうなので、書きます。 この酒は、 美和桜酒造有限会社 醸造。 美和桜酒造は、三次市内の幾つかある造り酒屋の一つ。 アルコール分 18.0 度以上 19.0 度未満。国産の米と 国産の米からできた米こうじから作ってあるらしい。 濁り酒にありがちな 雑味は少なく、すっきりとした呑み口で、勿論 濁り酒特有の甘味は充分なので、料理を食べながら呑むも良し、食後に軽いつまみで 楽しいおしゃべりしながら呑むも良し。 皆さん、健康の為 奥様の為に、呑み過ぎには御要心御要心。そして、当たり前ですが、飲酒運転は絶対ダメですよ。

写真 再び

イメージ
写真をもう一度 やり直そうかと思っています。この写真は随分昔 撮ったものです。 旧作写真を少々 ↓  (本文とは無関係です,済みません)

還暦 ささやかメモ 気ままメモ

イメージ
20180211 還暦を記念しささやかにメモを残したいと開設しました。特に誰かに読ませたいとかでは無く,日々感じること 思うこと 見たことについて 雑多に 勝手気ままに 書いていこうと思います。 旧作写真を少々↓   (上記の本文とは無関係ですが)