投稿

最近はこっちに書いてま〜す、よかったらみてください

イメージ
 最近は、主にこっちで書いてます。よかったら、みてください。 http://yoshinobus.livedoor.blog/ 画像と本文並びに引用先リンクとは、関係ありません。

渋川学区まちづくり協議会 人権研修に初参加

イメージ
初めて渋川学区まちづくり協議会の行事に参加しました。 名古屋市の人権啓発センターを訪問するという現地研修。 車椅子は今まで押したことはあっても、乗ったことはありませんでした。貴重な体験でした。 少しずつ 今まできなかった地元の方々とのお付き合いです。 渋川学区まちづくり協議会 ↓ http://www.machikyou.jp/shibukawa/

n=30程度で充分な訳

イメージ
ネットで上のグラフを見つけました。 データのサンプリングは、このグラフを見て、よくわかりますね、30個も取れば、もうサチり始めてます。

日産:顧問や相談役を廃止へ、企業統治改革の一環でー関係者

イメージ
日産:顧問や相談役を廃止へ、企業統治改革の一環でー関係者 だそうです! うっひゃー! うちの会社グループにも飛び火すると、困るゥ〜! https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-52634106-bloom_st-bus_all  Bloomberg (ブルームバーグ): 日産自動車は相談役や顧問の役職の廃止を検討している。日産は会社法違反(特別背任)などの罪で起訴されたカルロス・ゴーン元会長を巡る一連の問題を受けて企業統治改革を進めてきた。権限がはっきりしない名誉職を廃止することで企業運営の透明化を図る。 事情に詳しい関係者1人が明らかにしたところによると、日産は相談役と顧問の肩書を廃止する方向で検討しており、今月中にも東京証券取引所に提出する不正問題の再発防止策や改善策などをまとめた報告書の中で明記するという。 現在、日産の専属での相談役・顧問は小枝至名誉顧問と川口均特別顧問の2人いるが、役職廃止と同時に退任することになる。昨年9月に退任した西川広人前社長兼最高経営責任者(CEO)も2月18日開催の臨時株主総会で取締役を退任する方向で、その後は日産を去る可能性が高い。 日産では2018年11月のゴーン被告の逮捕以降、社外取締役らが中心となって会長職の廃止や指名委員会等設置会社への移行など企業統治改革を進めてきており、今回もその一環だ。 日産広報担当の百瀬梓氏は報道について確認中で現時点でコメントはないとした。日産の顧問と相談役廃止については日本経済新聞が15日に先に報じていた。 (c)2020 Bloomberg L.P. ※写真は、インターネットから拝借しました

マイカー遍歴 その8 日産 スカイライン R32

イメージ
C10の次のスカイラインは、このR32でした。 ちょうど 安城市に単身赴任中で、完成したばかりの伊勢湾岸道の橋の上を軽快に吹っ飛ばして 愛知県と滋賀県を行き来してました。 スピードが出れば出るほど、タイヤが路面をよりしっかり掴むのが、感覚的に分りました。実に楽しい車でした。ありがとう。 そして、いつの日か もう一度 乗ってみたい車です。 でも、それにつけても 最近のNissanの元気の無さは、目を覆いたくなる。外人になんか 経営を任せるからこんなことになるのでは?MAZDAも経営権を取り戻してからが本気になって来た様に思えるのですがね。あれ?本題から大きく外れてしまった!普段、仕事でMAZDAさんと関係が深いもので。恐縮です。 ※写真は、同型式の車の写真をインターネットから借用しました。

原作も映画も そして講演会も

イメージ
実は何を隠そう 忠臣蔵大好き人間でして・・・。 この原作は勿論読みました! 映画も観ました! (家内と去年観ました) そしてついに!なんと!単身赴任先の三次に著者である山本博文先生が来て、講演会をするそうです!! ラッキー!!! 2020年2月1日ですが、是非 聞きにいきます。 もし、三次市在住でご興味のある方、いらっしゃいましたら是非ご参加を。